はるまきさんの記録

自死遺族として考えたことを記録します。

4年

今日で4年が経つ。

今日、たまたま、大学院の講義で過労自殺を扱う講義があって、講義の中で10分ほど、遺族の方のメッセージを弁護士の先生が代読する場面があった。
事件は本当に悲しいもので、聞いていて涙が出てしまった。

その後、母と30分ほど電話で話をした。
話はやはり、父を助けられたか否かということに及んでいく。

自殺の兆候に気がつけたか?
今となってはどんなことも兆候とみてしまうよ。
そこまで本人は追い詰められていたのだろうか?
本人も今までできていた仕事がなぜかできなくなっていく中で、混乱していたのかもしれないね。
気がついたとして助けられたか?
8月に内科を受診したとき、心療内科の受診を勧められていたのに自殺をするまで受診しなかったんだよね。
一回は行ったんだけど、その日、心療内科はお休みだったの。

そんなことを話した。
今までに何度もしている話だけど、これからもしていく話なのだと思う。

父が死んで、私の人生は変わった。
大学院、イベント、自分のやれることを模索している最中なのだと思う。
それでも時々、自分はなんでこんなことをしているのかと思うことがある。
弱気になって、こんなこと意味がないんじゃないかと思えることがある。
少し満足してしまって、これくらいで良いかなと思ってしまうことがある。

イベントは想いを分かち合うことを趣旨にしたイベントなのだけど、このイベントのことを考えている時、私は本当に楽しいし、それが誰かのためにも、少しずつだけど、なっているという実感も得られている。
このあいだ、カウンセラーの方に「こういうイベントをしてくれてありがとう。きっと誰かのためになっている。」ということを言ってもらえた。
うれしかった。なんだろうな、いまはこのイベントが私の全てと言っても良いのかもしれないな。

このイベントがあったら父を救えただろうかと考える。
でも、きっと救えない。そもそも父はこのイベントには来なかっただろうなぁと思う。
どちらかと言えば、想いを分かち合うということを少しばかにした発言もしたかもしれないなとも思う。

でもそれでも良い。
私はカウンセラーの方にこんな風に答えた。
ありがとうございます。でも、これは全部自分のためにやっているんです。自分がやりたいからやっているだけなんです。全て自分のためなんです。

 

おとん!
おとんの子どもで良かったよ!
ありがとうね。

 

読み返したら脈絡のないよくわからない文章です。

うん、でもこれでも良いのです!