はるまきさんの記録

自死遺族として考えたことを記録します。

しかしこの死のなかには何ら悲哀はなく

僕は、この鎌で麦を刈る人のなかに
―—炎天下、自分の仕事をやり遂げようと悪魔のように闘う朦朧とした姿のなかに―—
死のイメージを見ました。人間は刈り取られる麦のようだという意味です。(・・・・・・)
しかしこの死のなかには何ら悲哀はなく、
それは純金の光を溢れさせる太陽とともに明るい光のなかでおこなわれているのです。
         ——フィンセント・ファン・ゴッホからテオ・ファン・ゴッホへの手紙
                                  (1889年9月6日)
 例えば誰かが自殺したとする。
 本人やその家族、友人にとっては大きな悲劇だけど、それをマクロで見たときには、自殺者数の欄に記載される「1」という数字になる。一般論で言えば、こんな風に個人の悲しみを数字でとらえることは、その感情を軽視するものであって、時に批判される対象となると思う。
 でも、うまく説明はできないのだけど、それを数字でとらえることは、私を少しだけ楽な気持ちにさせてきた。たぶん、2万もの数字の後ろには亡くなられたご本人の方、それを悲しむたくさんの人がいることを想像することができて、自分は一人じゃないかもしれないと思えたから。私は、たくさんの人が自分と似た経験をしていること、私の身に起こったことは珍しいことではないことを自分自身に言い聞かせることで、「これはたいしたことじゃない」って思い込み、自分を保とうとしていたのだと思う。
 
 先日、美術館へ行った。ゴッホの『刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑』と、それに纏わる冒頭に記載した逸話を見た。私はなんとも言えない気持ちになった。
 なんだろうな、うまく言語化できないからこそ、こんな風に文章を書こうと試みているのだけど、ゴッホの手紙の中に上記の自分の考え方を見たというのが一番しっくりくるのかな。
 ゴッホは、麦の刈り入れを死に見立てることで(少し調べると、これは聖書に由来する考え方のようですね。)、死はたいした問題ではなく、むしろその中に美しさを見ているように思うんだけど、これが大きな悲しみを数字に置き換えることで自分を保とうとした自分の考え方に重なって見えた。
 だからなんだというものではないのだけど、重なって見えて、なんとなく落ち込んだ。ゴッホは、「しかしこの死のなかには何ら悲哀はなく」と言うけれど、絵を見た私には悲哀しか感じられなくて、本当の気持ちではない願望のようなものを手紙に書いているように思えてしまった。そうだとすれば、それは悲しいことだし、私の考え方も他の人からすれば、悲哀に満ちたものなのかもしれない。そんなことを思った。

「弱さ」へのまなざし

 父を亡くして半年あまりの頃、私はわらにもすがる思いで自殺に関する本を読んでいた。
 その時に出会った本に、木原活信・引土絵未編著『自殺をケアするということー「弱さ」へのまなざしからみえるものー』というものがある。カバーにある内容紹介によれば、
「遺族や自殺予防の臨床現場で働く専門職、スピリチュアリティといった様々な視点から、自殺問題を取り巻く「弱さ」に目を向ける。それぞれが抱く「弱さ」をみつめ、自殺予防も含めた「ケア」について、各分野の研究者がそれぞれの立場から迫る、画期的な一冊。」
とあり、この本は、父を自死で亡くして様々な感情に飲み込まれそうになっていた私にとって、まさに画期的な一冊となったように思う。
「弱さ」について、編著者の木原さんは、「はじめに」の中で、宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の最後の言葉、
「日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き みんなに『デクノボー』と呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい」(原文カタカナ)
を引用したうえで、「しかし果たして、弱さは否定され捨て去られるべきものなのであろうか。」と投げかけている。
 私が最も心を揺さぶられたのは、父を自死で亡くし、その後ソーシャルワーカーとなった女性の体験談の部分。いくら書籍として出版されているとはいえ、ここにまとめて書くようなことはできないけれど、この方の書いたこの文章が私の一つの指針のようなものになっている。私はこの方に、書いてくださりありがとうと言いたいし、自死遺族の方、それ以外の方にもこの文章を読んで欲しいなと思っている。

無題の日々

巨人が勝っていると機嫌が良かった。ような気もするけれど、野球を見ていてもそんなに楽しそうでもなかったような気もする。
おーい、朝だよーいと起こしてくれた。
何か言いづらいことがあると、ん、ん、ん、ん、と言葉に詰まってた。
何か新しいことを知ると、〇〇は良いぞと教えてくれた。
きっと仕事であれば誰とでも話をすることができた。
50,60となるとそんなものなのかもしれないけれど、私が子どもの頃から友人と遊びにいくというような父を見たことがない。
冗談は言わない。
安いとすぐ買う。なのに使わない。
形見のネクタイがどうだろう、数百本ある。その中で私のお気に入りはイブサンローランの臙脂のネクタイ。でもおとんがつけてたのは見たことがない。
ことあるごとにユニクロに行くか?という。
とりあえずウォーキングへ行く。
長く不動産営業をしていた。
買い物が好き。とりあえずコロッケ。
うきうきしてるときはわかる。かわいい。
おばあちゃんのことを大切にしているのかなんなのか、でも正直にはなれない。
でも義理堅く、必ず毎週かな?おばあちゃんの老人ホームを訪ねてた。
上り調子の会社でそれなりに偉くなったのに、転勤の辞令が出てあっさり辞めた。
家族を大切にしてるのに、いまいち正直になりきれない。
今思えばキャンプにパターゴルフ、野球観戦、釣り、色んなところは連れて行ってくれた。

転職をした時、近くが見えないから履歴書に証明写真を貼ってくれと言われた。私はそんなのも貼れないの!だとかなんとか言いながら写真を綺麗に切り取って履歴書へ貼った。
俳句。
おとんが死んでから作ってた俳句をみた。
勲章が欲しかったみたいなのがあって笑った。
あなたの人生はどんな人生でしたか?
良い人生でしたか?