はるまきさんの記録

自死遺族として考えたことを記録します。

一緒に答えを探していこう

答えはこのブログにも、自死遺族の会にもなかった。

あなたはそんなの当たり前だよって思うかもしれない。でも私は本気でなにかがわかるような気がしてこのブログへ父の自殺について文章を書いていたし、何度も自死遺族の会へ行って話をしていた。外に救いを求めて、なんでも良いからすがれるものを探してた。

でもそれは間違っていて、少し合ってた。

それは、私が私自身の悲しみや苦しさとどう向き合い、父の死をどんな風に考えたら良いのかなんて、他の人が教えてくれるはずないってこと。そんなことわかる人なんているわけないよね。そんなの考えなくたってわかる。でも最近の私は本気でそれをどこかにないかと、誰かが教えてくれないかと探してた。
でも今は、結局そういうものは自分の中で見つけるしかないんだって気がついた。自分がどんな風に考えられるか、どんな風に自分にとっての真実に辿りつけられるか、それが答えを見つけることだっていうことに。

でもこのブログや自死遺族の会を否定するわけではなくて、ブログに文章を書いてアップしたり、他の人の前で思っていることを話すことはとても大切なことなんだよね。自分の中の答えを探すために、アウトプットをして自分の中を整理していくこと、他の人の考え方にふれて気づかされること、それは自分の中の答えを探すにあたってとても重要なことだと思うんだ。

自死遺族の会で言えば、家族や親しい人を自死で亡くしたということ以外、それぞれ全く違うストーリーを持っている。
でもそれは、それぞれが独りであるということではないと思う。私たちが似た境遇を背景にしていることは確かで、自死遺族であるという緩やかな繋がりがある。そこには共感もある。辛い時にはそこに戻ることもできる。

こんな風に考えてきて、そもそも私の言う「答え」ってなんなんだろうって我ながら思う。書き出してみるとこんな感じかな。

・父が自殺をした理由。
・父の自殺をとめられなかった後悔に対する何か。
・なんにもわかっていなかった自分に対する憤りへの何か。
・父がいなくなってしまった悲しさ、空虚感に対する何か。
・父の自殺をどのように捉えたら良いのかということ。

書いていて思ったけれど、これはそうそう見つかるものじゃないね。それこそ一生かけて考えても見つからないかもしれない。
でも、私は向き合うことを諦めたくないし、こうやって考えることは意味のあることだと思ってる。
その先に何があるかわからないけれど、きっとなにかあるよね。

一年が経ち、孤独感は増し、

あとひと月ほどで父が自死をしてから1年が経ってしまう。
あれから私はなにも変わってなくて、むしろ虚しさや孤独感が大きくなるばかりです。
確かに緩やかな忘却があって、自死遺族であることに対する慣れは大きくなってきているけれど、それに伴って孤独感が増しています。

どういうことか。
まず一つには、家族で父の自殺について話をする機会が減ってきているということ。母と兄の本心はわからないけれど、「いつまでも悲しんでばかりはいられないし、前を向かなきゃいけないよね。」みたいな空気が家族の中で生まれてきています。表面的には話をすることはあるけれど、父の自殺の原因とか、深い部分での会話は難しくなってきているように思います。
私自身はまだまだ何一つ父の死を整理できていないから、本当はもっともっと父のことについて話をしたいのだけど、前を向こうとしている人にあえてそんな話をすることは躊躇われてしまうのです。

二つ目は、自死遺族同士は繋がれないのかもしれないと、私自身が思い始めていること。
誰でも良いから話をしたい。繋がりたい。誰かにわかって欲しい。そんな気持ちがあって私はこのブログに父の自死について書き始めました。けれど、自死遺族同士の双方向のコミュニケーションは大変むつかしく、それぞれの全く異なるケースの中で、私たちは一方的に発信し、一方的に受け取ることしかできないのかもしれないと思うのです。私自身、自死遺族の方へどんな風に声をかけて良いのかわかりませんし、声をかけられたくもないとも思ってしまいます。
自死遺族会がこのような一方的な発信であることからも、確かにそれは癒しの一ステップであるのかもしれません。でも、私はそこに少し寂しさを感じるのです。私たちは悲しみの中にいる。正解のない問答を繰り返している。でも、この状況を脱することが目標なのか、と言うとそういうわけでは決してないと思うのです。
自死遺族の方のブログがいつかの時点でぱったりと更新されなくなる。
これに対する言説として、悲しみに対する折り合いをつけたんだとか、立ち直っただとか、そんな風に言うことができてしまいますが、私は少し違うと思うのです。私たち自死遺族は、結局誰とも繋がれない。結局のところそれぞれがそれぞれでそれぞれの悲しみに向き合うしかなく、独りなのです。そんな孤独を強く感じて、発信することを辞め、諦観にも似た感情を持つようになったのではないかな。そしてそんな諦めと慣れの中を気だるく生きていく。
いつまでも発信をし続けて欲しいとかそういう話ではないんです。多分、どこかに、誰かに、答えを求めたくて誰かと繋がりたくてブログを始めるけれど、むしろその中で逆に独りであることが浮き彫りになってしまった、そこには孤独があったのではないかなと、勝手に想像しているだけなのです。私みたいに。

にゃにがにゃんだーにゃんだーかめん

 それと同じころ、「物質」の究極の原理を追い求めていた、ある年老いた物理学者が、不可解な発見をした。「物質」を形作っている、もっとも小さく、それ故、もっとも根源的な「もの」でもある、一群の粒子の中のひとつが、いつの間にか消失していたのである。
(中略)
「もし・・・・・・その、もっとも根源的な物質、あるいは、粒子が、さらに、二つか三つ、消えたとしたら、どうなる?」
「同じだよ。やはり、あらゆる物質、そして、空間が、やはりまったく同じ割合で縮むだろうよ」
「そして、それを感じることは誰にもできないんだね?」
「そうだ」
「だとしたら・・・・・・」
 生物学者は、少しの間、いい澱んでから、こういった。
「そのことに、どんな意味があるんだい? というか、我々になにか関係があるのかい?」
 物理学者は眩しそうに目を細め、「意味・・・・・・関係・・・・・・なるほど。そんなことは考えたことなどなかったよ」と弱々しく呟くと、崩れ落ちるように、椅子に腰かけた。
高橋源一郎「さよなら クリストファー・ロビン」)

 

今日は苦しかった。
とても虚しかった。

 

父のことを考えることを辞められないけれど、考えて、考えた結果が自分の中に生まれたとして、だったらなんなの?という考えにもまた囚われてしまう。

 

今までに色んなことを考えてきたけれど、それで父が戻ってくるわけではないのに、根源的には意味が無いのに、考えることを辞められない。

 

考えることを辞めたいのかと言ったら、そういうことでもなくて、考えることは放棄したくない。
でも考えることに意味が見出だせなくなってきていることもまた事実で、もうよくわからない。

 

そもそもこんな風に考えていること自体、全て私自身の苦しみの浄化のため以外の何ものでもないことは明らかで、父のために考えているわけではない。

 

生きることを肯定したい?
うん、肯定したとして、だったらなんなのか。そのことになんの意味があるのか。私にはわからない。

 

考えることに意味はあるのだろうか。
いっそのこと考えるのを辞めてしまいたい。でも考えるのを辞められない。

 

日が経つにつれて、それが過ぎ去ってしまった過去になりつつあることを感じていて、そんな風に感じてしまう自分が嫌になって、それでも感情の起伏は確実に小さくなってしまった。

 

理屈じゃないことだっていうことはわかってる。
でもその理屈じゃないっていうことの向こう側に私は行きたくて、意味付けをしなければ保てないのかもしれない。

 

我ながら意味不明だけれど、私にとっては切実でもうにゃにがにゃんだかわからないのです。

誰か答えを教えて。