はるまきさんの記録

自死遺族として考えたことを記録します。

ロベルト・ボラ―ニョ『2666』

 長かったけど、最後の部を読んでそこまで読んだ甲斐があったように思うし、おもしろかった。でもとにかく長い。855ページの2段組み。ハードカバーなのだけど、本の厚さを測ってみたら5センチもあった。実に1月半くらい読んでいたかなぁ。本を読むことをしたい、という方はぜひ読まれてください。(定価は6600円+税なので、1冊の小説としては意味わかんないくらい高いです。私は図書館で3回くらい借りました。)
 
 作者は2003年に50歳で亡くなっていますが、遺作となったこの『2666』で、バルセロナ市賞、サランボー賞、2008年度全米批評家協会賞を受賞しているとのこと。
 
〈本の内容〉
 アルチンボルディという作家に関連する物語。5部構成となっていて、一言で表すとこんな感じ。
1部 『批評家たちの部』 
    作家アルチンボルディの批評家である3人の男性と1人の女性の四角関係。
2部 『アマルフィターノの部』
    アルチンボルディの翻訳家でもあるアマルフィターノの精神的な意味での孤独な闘い。
3部 『フェイトの部』
    記者フェイトがメキシコでの女性連続殺人事件を追っていくようになるまでの話。
4部 『犯罪の部』
    メキシコで発生している女性連続殺人事件の羅列。
5部 『アルチンボルディの部』
    アルチンボルディの人生を描いたもの。
 
〈どこがどんな風に良かったか。〉
 物語の大筋はたいして重要には思えなくて、魅力的な挿話や膨大な文章の中にある登場人物が語る”真実”がとても魅力的な物語だった。特に魅力的だったのは、アルチンボルディの部。そしてその中の、ユダヤ人アンスキーの手記、そしてその中の挿話であるイワノフの物語が良かったかな。悪趣味かもしれないのだけど、その人の魂をわけてもらっているような打ち明け話を聞くことって、とてもワクワクすることだと思う。小学生や中学生の頃に友達とお互いの好きな人を打ち明けた時みたいに、その人を形作っている、根幹をなすようなものを共有することってとても嬉しくておもしろいのです。好きな人をそんな風に例えるのはちょっといきすぎかもしれないけれど、当時はそれほどに大きな意味を持っていたという意味で。そしてこの本には至るところにそんな部分があったように思う。だからおもしろかった。
 
 いくつか良いなと思った場面を抜粋してみる。それぞれがそれぞれの真実に、真理に到達していて、それを横から教えてもらっているのです。楽しい。
 
要するに、乱暴な言い方をすれば、ぺルチエとエスピノーサはザンクト・パウリのあたりをぶらついていたときに、アルチンボルディの調査を行っても自分たちの人生は決して満たされないだろうということに気づいたのだった。彼の作品を読むことはできる。彼を研究することもできる。細かく検討することもできる。だがアルチンボルディで死ぬほど笑ったり落ち込んだりすることはできないのだ。ひとつにはアルチンボルディがつねに遠くにいたからであり、またひとつには、彼の作品は深く入り込むにつれ、探究者たちを憔悴させるからだった。要するに、ぺルチエとエスピノーサはザンクト・パウリで、そしてその後、亡きブービス氏と作家たちの写真が飾られたブービス夫人の家で、自分たちがしたいのは愛を交わすことであって、戦うことではないと悟ったのである。
(批評家たちの部 37p)
 

名前に運命が隠されていると考える人がいる。わたしはそんなの嘘だと思う。(中略)ひとつ言ってもいいかしら? 名前なんてどれもありふれているわ、どれもどこにでも転がっている。ケリーだろうが、ルス・マリアだろうが、結局は同じこと。名前なんてみんな消えてなくなるのよ。そういうことを小学校のときから子供に教えなくちゃいけない。でもわたしたちはそれを教えるのが怖いのよ。

(犯罪の部 585p)

悲しいことへの向き合い方

悲しいことへの向き合い方は人それぞれに違う。当たり前だけれど、感じ方、考え方は違う。家族であっても、恋人同士であっても、思いが通っていたとしても、違う。その向き合い方と、その違いから生じることについて考えを記録しておきたいと思う。(ひょっとすると、いや、ひょっとしなくても、これはただの恋愛のもつれなのかもしれませんが。)
 
当時、私には好きな人がいました。その人のことを仮にAさんと呼ぶことにします。Aさんはとても魅力的で、私にとっては「この世の中にこんな素敵な人がいるんだ!」と初めて思うほどに好きになった人でした。Aさんも私のことを好きになってくれたようですが、Aさんには婚約者がいて、やはり婚約者と結婚すると私はAさんから伝えられていました。
そんな時に父が自殺しました。Aさんはその当日、私のもとへ駆けつけてくれました。その行動に、Aさんとお付き合いをしているわけでもない私はとても驚きましたが、Aさんの相手を全力で受け入れて愛することのできるところが好きでもあったので、私は戸惑いながらも、とても嬉しかったことを覚えています。駆けつけてくれたAさんは私よりも泣いていましたが、そんな風に悲しみの中へ入ることで、悲しみを共有することで、私を励まそうとしてくれていたのだと思います。Aさんは父のお通夜にも来てくれました。
その後、お葬式やその他の手続きを終えて職場復帰をした時、Aさんのことが好きだった私は、Aさんが駆けつけてくれた勢いそのままに、Aさんに職場からの帰り道を一緒に帰ろうと声をかけていました。話をして一緒に帰る。それだけで楽しく、救われるような気がしていたのです。しばらく一緒に帰ったりしていましたが、ある日Aさんから、自分はこのまま結婚しても良いのかな、ということを言われました。既に振られている身としては、その言外にあなたのその行動が私の結婚を妨げているという意味を感じとらざるをえず(実際にそうであったのだと思いますが)、私は、あぁ、間違えてしまったという気持ちが大きくなりました。とても悲しかったのですが、私はAさんの優しさに甘えすぎていたのです。私はAさんに対して甘えすぎたことを謝り、そんなことで結婚を延期するのは違うと思うと言いました。
それからAさんは結婚しました。私の方でもAさんに頼ることのないよう、気をつけていこうと思いました。ところが、ことあるごとにAさんは私に「大丈夫?」と聞くのです。きっと心から心配してくれているのだと思うし、気にかけてくれていることはありがたいことなのですが、この「大丈夫?」が私には苦痛で仕方ありませんでした。私をかわいそうな人にしないで欲しかったし、その「大丈夫?」は心配している”ふり”でしかないように思えてしまった。だから次第にAさんと話すことすら嫌になり、怖くなり、Aさんを遠ざけるようになってしまった。Aさんに対して本当に申し訳なく思っているのですが、今では(Aさんは職場の同僚なのですが、)仕事上必要のある時だけ会話をする仲になってしまいました。それに、それどころか、Aさんに対してすごく嫌な態度をとりさえするようになってしまいました。
 
このような状況に至るには、もちろん恋愛上の要素もあるとは思うのですが、私は悲しいことへの向き合い方の違いが大きかったのかなと感じています。私自身すごく未熟です。歩み寄ることができず、一かゼロかの考え方になってしまってばかりです。相手の気持ちを推し量って仲良くすることができたはずだし、相手の立場に立ってみれば、とんでもなく酷い仕打ちをしています。それに私自身の都合の良いように理解しているところもあると思います。それでも、当時の、今の私はそんな風に振舞うことができませんでした。そんな自分を改めるためにも、その反省を込めて私は書いています。
 
Aさんは、悲しみを共有して私を理解しようと努め、一緒に悲しもうとしていた。だから、私の様子を気にかけ、「大丈夫?」と声をかけてくれた。
それに対して、私は、悲しみを共有して、Aさんにも悲しんで欲しいとは思っていなくて、今までみたいに楽しく話をしたりできれば、それだけで救われていた。だから、私はAさんと今までと同じような接し方でいたかったのだと思う。
それならば、ただ単にそう言えば良かった。そんな風にされたくはなくて、今まで通り普通に接して欲しいと。でも言えなかった。Aさんのことが好きだったし、振られていたからこそ複雑な感情を持っていたから。それにその時の自分には、その苦しみがどこからくるのか気がつくことができなかったし、Aさんのその気持ち自体はすごく嬉しかったから、Aさんの行動についてそんなことを言うことなんてできなかったと思う。そんな風に私は何も言わず、Aさんを遠ざけることしかできなかった。私は本当に愚かだ。そんなことをしたってAさんが私のもとへ来るわけでもないのに、父が戻ってくるわけでもないのに、無意味にAさんを傷つけている。
 
そんな風に考えて、当たり前ではあるのですが、悲しみとの向き合い方は人それぞれであろうと思うのです。悲しみに向き合いたくない人がいる。悲しみに向き合えない人がいる。悲しみに直面してあえて忙しく過ごしている人がいる。悲しみに押しつぶされそうになっている人がいる。悲しみで動けなくなっている人がいる。話を聞いてもらって理解されたい人がいる。一緒に悲しんで欲しい人がいる。そっとしておいて欲しい人がいる。今までみたいに接して欲しい人がいる。
悲しみとの向き合い方は、その人とある程度親密な関係にならないとわからないことだと思う。例えば会社の同僚程度の関係性であれば、最初こそ「大変だったね」と声をかけるかもしれないけれど、その後はほぼそれには触れないというのが多いと思う。それに対して、親しい場合、親しいからこそ、その人の悲しみとの向き合い方に初めて関与する権利があるというか、関与せざるを得ない状況が生じる。
これは夫を自死で亡くした母と、息子を亡くした祖母との私の付き合い方、寄り添い方にも関わってくるのだけど、本当に相手がどんな風に考えているかってなかなかわからないし、自分では対話をしているつもりであっても、十分でないことなんてたくさんあると思う。悲しみとの向き合い方は人それぞれで、悲しんでいる人への寄り添い方もそれぞれだ。だから、だから、私は何を言いたいのだろう。自分でもよくわからないけれど、悲しみに向き合うこと、悲しんでいる人に寄り添うことって想像以上に難しいんじゃないかってこと。悲しんでいる人に相対するとき、そのことをしっかりと心に留めておくことが大切なんじゃないかってことを言いたいのかな。
自分自身の気難しさを棚にあげて書いているけれど、誰かに読んでもらって少しでも何かの、こんな人間もいるのだと参考にしてもらえたら嬉しい。そしてAさん本当にごめんなさい。

最後の瞬間

時々、父の最後の瞬間とその瞬間へ至るまでの父の行動のことを考えます。

 

首つりについて  

病院で受け取った「死体検案書」には死因として、「非定型縊死」とありました。縊死という言葉、この時まで私は聞いたことすらなかったので、調べてみると、縊死とは首つりのことであるとわかりました。警察からの連絡があって、警察署へ向かっている段階で自殺であるということはわかっていたので、その時は死体検案書の内容についてはそれほど気に留めていなかったのですが、葬式が終わってスケジュール的に一息ついている時、何気なく死体検案書をみていると、非定型という言葉がひっかかりました。調べてみると、定型がいわゆる首吊り自殺のことで、体が浮いている状態。非定型というのは、足をついていたり、寝ていたり、様々な状態で首を吊って死ぬことであるということがわかりました。ということは、父は自殺をする時に座っている状態あるいは寝ている状態で、自らの首を絞めたということになります。定型縊死であれば、映画やドラマでも時々描かれるように、ロープを首へかけ、足場としている椅子を倒すことで、ある意味、ひと思いに自殺を完遂してしまうのかもしれません。ところが、非定型縊死はどうなのでしょうか。上記のことをネットで知った程度であるので、ひょっとすると違うのかもしれませんが、そこには確固たる父の気持ちがあるような気がしてなりません。定型縊死であれば、一瞬の思い切りで自殺は完遂されてしまうような気がするのです。ところが、非定型縊死は体が地面へ接着している分、最後まで、意識がなくなるまでそこには自殺を完遂するための強い意思があるように思えてならないのです。そんなに死にたかったのかな。今となっては何もかもが遅いけれど、私は父にただ生きていて欲しかった。生きていてさえいてくれれば、それだけで良かった。月並みではあるけれど、やっぱり大切なことは失ってから気がつくんだなって思います。その時には何にも感じていなくて、なんにもわかっていなくて、育ててもらった感謝の気持ちも全然伝えられなかった。本当に愚かでばかな自分。

 

公園の公衆トイレについて  

父の自殺から一月が経った日、私は母と自殺の現場へ行くことにしました。父の最後の場所を自分の目で見たかったのです。その公園は臨海工業地帯の根本を縦断する県道沿いにあり、一方の車線からしか入ることのできないような、初めて行く人にはその入り口がわからないような小さな公園でした。父が勤めていた会社から近いというわけではありませんでしたが、そんな場所だったので、おそらく何度か行ったことのある公園であったのだと思います。公園の向こう側には大きな水路があって、流れが少なくたくさんのごみが浮いていたのをよく覚えています。父が自殺をしたのは、その公園の公衆トイレの中でした。車を10台も止められない小さな駐車場から20メートルも離れていない公衆トイレをのぞいてみると、左右に黄色い手すりがついていました。あぁここにひっかけたんだなと思うと同時に、なんでこんなところでととても悲しい気持ちになりました。公園の公衆トイレです。少し臭いがして、暗くて、じめじめしていて、そんな感じの公園の公衆トイレです。わざわざこんな寂しいところで死ななくても良いのにと、とても悲しい気持ちになりました。なぜ父はそんなところで死ななくてはいけなかったのでしょうか。

 

最後の瞬間  

死体検案書によると、父が死んだ時間は午前0時頃となっています。上記のような公園ですから、周辺の夜間人口は少なく、人はほとんど、あるいは全くいなかったのだろうと思います。父は、その日のお昼時に弁当を買いに行くと言って会社を出たきり行方不明となりました。およそ12時間、どこで何をしていたのか。私には全く想像がつきません。ただ、その公園に行った父。自動車から降りる父。実際に父の首を絞めることになった大型の黄色いメジャー。暗闇の中、明るく光りを発する公衆トイレ。そしてそこへ歩いていく父の姿。そんなものが私には見えるようです。本当に悲しい。